【あらすじ・ネタバレ・感想】『ダイナマイトどんどん』(大映/1978年)

こんにちは、館主のおのまとぺでございます。

本日は菅原文太主演のコメディ映画『ダイナマイトどんどん』のご紹介。 ヤクザが野球で対決というプロットが面白い娯楽作品です。

作品情報

  • 公開日:1978年10月7日
  • 上映時間:142分
  • 制作:大映
  • 配給:東映

あらすじ

昭和25年、北九州では岡源組と橋伝組の抗争が過激化の一途をたどり、実銃はもちろんダイナマイトまで持ち出す始末となっていた。 これに業を煮やした岩崎警察署長(藤岡琢也)はヤクザ同士で野球大会を開くことを提案する。 

スタッフ

  • 製作総指揮:徳間康快
  • 監督:岡本喜八
  • 製作:俊藤浩滋、武田敦
  • 原案:火野葦平『新遊侠伝』
  • 脚本:井手雅人、古田求
  • 企画:佐藤正大
  • 撮影:村井博
  • 音楽:佐藤勝
  • 美術:竹中和雄
  • 録音:田中信行
  • 編集:阿良木佳弘
  • 照明:今泉千仭
  • 助監督:白山一城
  • 記録:梶山弘子
  • 効果:岩藤龍三
  • 製作担当:水野洋介
  • 殺陣:宇仁貫三、伊奈貫太
  • 現像:東映化学

キャスト

  • 遠賀川の加助(菅原文太):岡源組の暴れん坊。 球遊びに命は張れないと野球に乗り気ではなかったが、途中から加勢し知恵と根性で活躍する。 お仙に惚れこんでいる。
  • お仙(宮下順子):誰かを探して北九州にたどり着き、今は小料理屋を営んでいる。 加助に惚れられている。
  • 橘銀次(北大路欣也):突然お仙の小料理屋に現れた男。 指を詰めており、その影響で魔球を投げられる。
  • 岡谷源蔵(嵐寛寿郎):岡源組組長。 高齢のため、付添人が代わりに話す。 組員に内緒で対立する橋伝とある約束を交わしてしまう。 気持ちが昂ると叫ぶ。
  • 橋本伝次郎(金子信雄):橋伝組組長。 岡源と対立しておりその縄張りを狙っている。
  • 花巻修(岸田森):橋伝組のブレイン。 ピンクのスーツがトレードマーク。 アメリカ帰りで知恵が働き、野球のできる助っ人を岡源から奪う。
  • 犬飼 (二瓶正也):橋伝組の組員。 花巻の部下。
  • 香取祐一(中谷一郎):岡源組のナンバー2。 野球に納得しない組員に檄を飛ばしたり、助っ人を奪われたことを組長に言えなかったり、組長が勝手に約束をしてきたりと悩みが多い。
  • 五味徳右衛門(フランキー堺):松葉杖をついている国民服姿の男。 少年や娼婦に野球を教えている謎の男。 岡源に自分を監督として雇う様売り込みに来る。
  • 留吉(小島秀哉):岡源組の組員。 加助の盟友。 橋伝組のトラックに花火をお見舞いする。
  • 吹原(石橋正次):岡源組の組員。 ピッチャーを務める。
  • 鬼熊(丹古母鬼馬二):岡源組の組員。 ボサボサの髪とヒゲがトレードマーク。
  • 一六 (福崎和宏):岡源組の若手の組員。 唯一甲子園出場経験がある。 五味の正体に気づく。
  • 芦刈の作蔵(田中邦衛):立花港運ジョーカーズに助っ人として入ったピッチャー。 酒癖さえ悪くなければプロになっていたといわれるほどの腕前。
  • 岩崎警察署長(藤岡琢也):警察署長。 ヤクザの抗争に業を煮やして今回の野球大会を提案した。
  • 中谷巡査部長(大前均):警察官で堂々たる体格と柔道五段、剣道六段、空手三段の偉丈夫。 岡源と橋伝の試合の主審を務める。

感想

かなりはちゃめちゃでブッ飛んだ映画でした。 笑いあり、涙・・・は特にない作品です(笑) 菅原文太さんは暴れん坊で喧嘩に強いヤクザで、言ってしまえば他の主演作品群と似た役どころのハズなんですが、受ける印象はだいぶ違います。 強いて言えばトラック野郎の桃次郎が近いかな? 劇中ほぼずっと暴れていた様な印象です(笑)

感覚的には作品の3分の1くらい野球をやっていた感じがします。(時間ではなく感覚です。) さらに3分の1が乱闘といった感じ。 最終的にはちょっと納得のいかない展開でしたが、こういった作品の場合細かいことは気にしない方がいいのでしょう。 これだけの豪華キャストが集まってバカなことをやっているというだけで見る意味のある映画だと思います。 なんてったってあのアラカンまで出演してコミカルなことをやっているわけですから!!

ブッ飛んだ設定が盛沢山

色々メチャクチャです。 色々ブッ飛んでいてパワーであふれています。

  • ヤクザ同士のケンカでトラックに花火を打ち込み、ダイナマイトまで投げる
  • 背番号が手本引きの札になっていて読みずらい
  • 警察主催の野球大会で賭博が行われている
  • 指を詰めていると魔球を投げられる
  • 夜のお姉さんが胸をさらけ出してスタンドで応援する
  • タッチアウトになりそうなシチュエーションでランナーが野手を恫喝してセーフにする
  • 内角高めの球が来る度に乱闘
  • デッドボールが多い 尋常じゃなく多い
  • バットが仕込み杖になっている
  • 試合で乱闘が起こると第7艦隊が来る

他にも色々あった様な気がしますが、とにかく振り切れていてそこが笑えます。

脇役に個性が光る

主演の菅原文太さんとそのライバル役の北大路欣也さんの存在感があるのは当然として、脇役で個性を放つ俳優さんたちについても言及したいと思います。

まず岡源役の嵐寛寿郎さん。 市川歌右衛門やバンツマ世代の大スターですが、非常にコミカルな演技で笑わせてくれます。 『任侠~~~~!!』『ヘタクソ~~~~!!』など時折上げる叫び声が面白いです。

所長役の藤岡琢也さん。 抗争ばっかりしているヤクザに切れていたかと思えば、最後にはとことんやれと檄を飛ばし艦隊でもなんでも呼べと米軍に啖呵を切ります。 さすが九州男児。

作蔵役の田中邦衛さん。 ヒドい役でした(笑) 試合中にヤカンから酒を飲みまくって酔いつぶれてマトモに球すら投げられなくなります。 謎の助っ人としての怪しげな雰囲気から酔っぱらってぐでんぐでんの時までとてもいい演技をされています。 もっと見ていたかったキャラクターNo.1です。

橋伝役の金子信雄さん。 やらしい敵役を見事に演じてらっしゃいました。 序盤のセリフ『博徒の民主的な体質改善』というワードには爆笑しました(笑) ちょび髭もグーですね。 ちなみに、『仁義なき戦い』では山守組の狡猾な組長役を演じています。

丹古母鬼馬二さん、役名の鬼熊の通りスゴイ見た目です。 ボサボサ頭にヒゲ、たすきにヘルメットと多数の組員のいるシーンでもすぐに記憶に残ります。

そして、一番の脇役だったのは岸田森さんです。 ピンクのスーツを来たインテリヤクザという強烈な役柄でした。 個性のかたまりでした。 アウトレイジの加瀬亮さんに役どころが似ていて、不思議なことに見た目もちょっと似ています。 最高のキャラクターでした。 得点盤の周りを警察から逃げ回るシーンは特に笑えます。

どうしても特撮好きの血が騒いでしまうキャスティング

それは岸田森さんと二瓶正也さん。 ともにウルトラシリーズに出演されていました。 二瓶正也さんは言わずと知れた科特隊の兵器開発の天才・イデ隊員役(『ウルトラマン(1966年)』)。 岸田森さんは『帰ってきたウルトラマン(1971年)』で主人公の兄貴分を演じていました。 どちらもウルトラシリーズのファンにとっては存在感の大きい役でした。

また、フランキー堺さんは『モスラ(1961年)』に、石橋正次さんは『アイアンキング(1972年)』に主演されていました。 中谷一郎さんはちょい役で『空の大怪獣 ラドン(1956年)に出演されていました。

なお、音楽の担当は佐藤勝さん。 このビッグバンドチックなサウンドトラックは聞き覚えのある雰囲気だと思ったら『ゴジラ対メカゴジラ(1974年)』の音楽の担当されていました。 確かにメカゴジラのテーマに似た雰囲気があります。

やはり特撮がかかわると本筋と関係のないことを書き込んでしまってダメですね。 でも、反省はしません(笑)

正直深みやメッセージ性はほとんどない純然たる娯楽作品です。 今ではソフトバンクの白い犬になってしまった北大路欣也さんの若かりし頃を見れるのも魅力です。


※ここからネタバレあり

オープニングの子供のホームランに合わせて橋伝のトラックが爆発するシークエンスから笑えます。 あとは橋伝の花巻が助っ人を集めるところも笑えますね。 あのシーンが一番笑えた様な気がします。

一方、銀次とお仙に関してはほとんど笑いに絡むことはありませんでした。 役柄上仕方ない部分もあるのですが、銀二にかかわるシーンでは笑が途絶えるので私的にはテンポが悪かったです。 お仙は昭和的なイイ女という感じのキャラクターでしたが、結局加助にも中途半端に期待を持たせるようなことをするのでそこはちょっと嫌でしたね。 勘違いしてずっとつれなくふるまう銀次もめんどくさい感じがしましたが(笑)

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です