[骨延長]ボルト抜去手術のその後

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

先日、ふくらはぎに歩行に支障が出るほどの痛みが生じていたためクリニックで相談したところ、腓骨を固定する脛腓関節固定ボルトを抜去することになりました。

手術は無事終了しましたので、今回はその後の経過について書いていきたいと思います!!

手術から三日後に包帯を外すことを許可されました(^^) グルグル巻きの包帯を取ってみると・・・

おお、滲出液はかなり少な目でした!! 縫合がかなりうまくいったのでしょうか??

ぎゃー、右足はかなり浸出液が多めでした汗 最初の髄内釘を入れた際の手術でも、右足のくるぶしだけすごく直りが悪かったんですよねぇ…特に皮が薄い部分ですし、仕方がないのかも(;´Д`) 

そしてコチラは一週間後。 すっかり滲出液も出なくなり、縫合の跡がはっきり見える様になりました。 めちゃくちゃ綺麗に縫い合わされています!!

滲出液ましましでちょっと心配だった右足もご覧の通り綺麗に治ってきていました! たった一週間でここまで回復するものなんですねぇ。

そしてコチラが約3週間後ですね~。 すね毛剃ってなくてごめんなさい(;´∀`) 表面の薄い皮が剝けていますがキズ自体はかなり目立たなくなっています。

右足は結構色が残っていますが、これは最初にボルトを入れたときの跡です。 傷口自体は綺麗になりつつあります。

そしてこちらが約一か月後。 左足はもうほとんどキズが見えなくなりました!! 綺麗に縫っていただけたなぁとありがたい限り…

右足も傷口は綺麗になりました!! ボルトが入っていたところの赤黒い跡はおそらく残りますが、こればっかりは仕方がないです。

このボルト抜去手術を受けた理由は、リハビリの強度が増すにつれ腓骨が固定されていることで痛みが生じていたからでした。 ボルトを抜去した後も痛みはしばらく残っていて、最初は歩くのも足を引きずりながらでしたが、2週間経つ頃には手術前の痛みが嘘だったかのように消えました!! 今では骨形成も進み、杖なしで歩いてみても痛みが出ないほどになりました!!

もし下腿の骨延長を受けて腓骨付近に痛みがある様であれば先生に腓骨固定ボルトの抜去を相談してみるといいかもしれません!

それでは!!

[広告]

5件のコメント

  1. 自分も骨延長を迷っているので、勇気づけられます。
    日本で施術されているのですか?
    海外だとコスパ良いと聞いて悩んでまして・・・

    1. あきぽみさん

      はじめまして!
      ブログご覧いただいてありがとうございます!
      僕は仕事や家庭の事情で日本で手術を受けました。
      先日骨延長経験者のオフ会があったのですが、僕以外はみんな海外でしたね~。
      金額を聞いても日本の約半額くらいの国が多かったです。
      ただ色々聞いていると食事がかなりヒドかったり(これが意外と辛いらしいです)
      無茶なリハビリをさせる施設もあったり、国ごと、施設ごとに特色がある様なので
      そのあたりはよく情報収集をされた方がいいと思います!
      結構X(旧Twitter)で情報発信されている方がいらっしゃいますのでチェックしてみてくださいね!
      なお、僕自身は日本で手術を受けて後悔は全然ありませんでした!
      ご参考になれば幸いです!!

  2. こんにちは。おのまとぺさんは手術される前に医師の方からウイングスパンとのバランス
    などについては相談されましたか?もしくは医師の方から説明がありましたか?
    また下腿のみの延長だとは思いますが、日本人の場合、一般的に下腿の方が短いので下腿の方を
    延ばす方が多いと思いますが、上腿(太もも)とのバランスは考慮されましたか?
    自分は施術をまだ受けておりませんが、仮に10㎝延ばすとすると上腿4㎝、下腿6㎝とかがバランス的に良いのかなと考えております。(もちろんそれぞれ上腿、下腿の長さが異なる為、各人によって
    違うと思いますが。)最後に1点公開される形では聞き難い事がありますので、記載したメールアドレスまでお返事いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  3. コメントしたものが消されてしまったのですがなぜなんでしょうか?

    1. マコトロクサノホコさん

      コメントありがとうございます!
      このブログではスパムコメントが多い為コメントを承認制にしております。
      なのでコメントの表示までタイムラグがあります。

      さて、コメントいただいた骨延長についてですが、
      ウイングスパンとのバランスについては医師から特に説明はありませんでした。
      事前の情報収集でウイングスパンについては聞き及んでいましたが、
      自分としてはとにかく低い身長にコンプレックスがあったので、
      見た目のバランスよりも一回の手術で伸ばせるだけ伸ばすことが希望でした。
      なのでウイングスパンとのバランスは気にしていませんでした。

      上腿と下腿の長さのバランスについても、
      コスト面と生活面の負担から手術は一回のみと考えておりましたので、見栄えのいい下腿の延長を選びました。
      以上のことから上腿と下腿のバランスについては考慮する余地がなかった感じです。

      >下腿6㎝とかがバランス的に良いのかなと考えております。
      これはあくまで私自身のケースなのですが、
      下腿のみ6.4cm延長してもまだ上腿が長いような感じがします。
      なので私の感覚だと下腿6cmと上腿4cmだと延長量の差が2cmしかないので、
      思ったほどバランスが改善されないかもしれません。

      大変恐縮なのですが、メールは基本使用していないのでTwitterの方にDMを頂けますと幸いです。
      こちらが当方のアカウントです。⇒https://x.com/onomakingdom

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です