ウルトラQ全話レビュー
こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です。
目次
概要
登場怪獣:古代怪獣ゴメス、原始怪鳥リトラ
登場メカ・兵器:特になし
脚本:千束北男(飯島敏宏)
監督:円谷一
放送日:1966年1月2日
あらすじ
感想(ネタバレあり)
記念すべきウルトラシリーズの放映第一作目ですね!! ここから日本のTV史上に燦然と輝く伝説が始まったと思うとワクワクしました!!
制作順では12作目にあたるだけあって色々工夫が凝らされています。 特にタイトルからクレジットが表示される冒頭の部分は、あの有名なテーマ曲に乗せてゴメスの動きに合わせて文字が表示されるという趣向が凝らされています。 センスがいいなぁと感嘆です・・・。
東宝で活躍した円谷英二率いる円谷プロの初テレビ作品だけあって、色々な特撮でよく見かける顔ぶれも多数出演していました。 レギュラーである佐原健二さんは言うに及びませんね。 また桜井浩子さんは無論自作ウルトラマンのフジ隊員で全国区の知名度があります。 デスク役の田島義文さんもたくさん出演してらっしゃいますね。 今作のデスクはかなりはまり役です。 もうデスクといったら田島さんか田崎潤さんかというくらいピッタリの役柄です。 でも、モスラの時のけちな小悪党も好きでした笑
その他、このエピソードに脇役として花を添えた俳優たちもあちこちで見かける顔ぶれが出演しています。
例えば、アル中の坑夫役の大村千吉さんは常連中の大抵怪獣を発見してびっくりしていることが多いですね笑 あのギョロっとした目をひん剥いて演技するもんだから、端役なのにすごいインパクト。 ちなみにウルトラマンでも坑夫役を演じています。
別の工夫役では山本廉さんが出演しています。 ゴジラをはじめとする東宝特撮のほか、ゴレンジャーや仮面ライダーX、ウインスペクターなど様々な特撮作品に出演されていました。
小ネタ
-
- リトラのマペットはラドンのものを改造したものだそうです。
- そしてゴメスはゴジラの改造です。 余談ですが、このスーツはその後またゴジラになり、さらにのちウルトラマンのジラースになります。 その後またさらにゴジラになるという数奇な運命をたどりました。
- ナレーションは石坂浩二さんです。 今も若々しい石坂さんですが結構なお年なんですねぇ。