[骨延長]遠位横留スクリュー抜去手術!!

こんにちは、おのまとぺ(゜∀。)です!!

今日はしらゆりメディカルクリニックで骨延長時に取り付けたスクリューの抜去手術を受けてきました!!

今回抜去したのはこちらのスクリューです↓↓

髄内釘(プリサイズ)を骨と固定するためのスクリューのうち、足首側のものを左右それぞれ2本ずつ抜去してもらいました。

手術を受けるのは昨年の夏ごろ以来ですが、最初の骨切手術と昨年の脛腓関節固定スクリューの抜去手術に続いて3回目なのであまり緊張もありませんな。

しかもこのスクリューがなくなると痛みが軽減されることがあるそうな。 リハビリも捗りそうです!!

病院へ到着してからは以下のような流れでした。

①必要書類の記入

②病衣に着替えて写真撮影と身長体重の測定

③手術室へ移り抗生物質を点滴

④精神安定剤を飲んで全身麻酔

その後、気づいたら近所のホテルのベッドにおりましたΣ( ゚Д゚) 家族が付き添いに来てくれていたはずなのですが、ホテルの部屋には自分だけでちょっと混乱しました笑 他の2回の手術ではここまで記憶が飛ぶことはなかったので驚きです!! こんなに何も覚えていないとなると、手術後に相当な奇行に走っていたのではないかと心配になったのですが、後で家族に聞いたら随分普通にしている様子だったとのこと…全く記憶にないのが逆に怖い笑

今後三日間はシャワー禁止、1週間は湯舟禁止で、次の検診までは念のため松葉杖での生活となります!不便~

そしてこちらが取り除いたスクリュー4本です! チタンなのでめちゃくちゃ軽い!! この細さで僕の体重を支えていてくれたんですねぇ…感謝!!

それでは!!

2件のコメント

  1. おのまとぺさん手がデカいですね。手だけ見ると175CMで75㌔くらいありそうな感じがします。
    先日質問したんですが、スルーされちゃいました。
    ブログはあまり積極的にやってなのかな?
    レントゲン見るとまだ骨が繋がってなくスカスカですけど本当に骨ができて繋がるんですか?
    完全な健常者に戻るには3年くらいかかるんでしょうか?長い旅ですね。
    早い年齢でやった方が良い気がします。それとも個人差があるのかな?
    骨延長以外の事でももっとブログ更新してほしいと思います。

    1. 炬燵さん

      いつもコメントありがとうございます!!
      すみません、今日気づいたのですが、
      コメントへの返信にさらに返信していただいても
      通知が出ないことがわかりました失礼しました!

      すかすかな方の骨は腓骨であまり重要な骨ではないのと、
      脛骨と比べて負荷がかかりにくいので治りが遅くなっているのだと思います!
      ただ時間は掛かっても結局くっつくそうですよ!

      早い年齢でやった方が治りは早いと思いますが、
      まだまだ体を動かしたい20代などでやるのは正直オススメできないですね。
      『健常者に戻る』という言葉がありましたが、
      手術前と同じ程度の運動能力を取り戻せる保証はありません。
      私はもう30代も後半に入っていたので、走り回ったり転げまわったり
      全力で体を動かすこともないだろうということで決断にいたった経緯があります(笑)
      なのでまだまだ運動したい年頃の方は、よくよく考えられた方がいいと思いますね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です